1つには
手軽に欲求を満たそう
と思っていること。
二つには、
ある枠組みを通して導かれる結論
について、夢で検証しています。
思いつく、単純な実例を手がかかりに
それはどのような結果をもたらすことになるだろう、
と因果法則について考えている可能性があります。
自販機から出てきたものが、望んでいたものと違うような夢は、
予測していなかったことが起きたか、
予想しえないことが起きて、あなたを困らせている
可能性があります。
あなたが陥り勝ちな思考の落とし穴について
知らせている可能性もあります。
例えば、
「手軽」に満たされることは、手軽さを最優先している時にはよい
けれど、
「手を抜く」ことばかり考えていたら、
「もっと自分を満足させられたであろう」、他の選択肢を逃してしまうこともあります。
「みんなと同じもの」を選んで失敗するのは、
他の人と同じように行動していれば、間違いない
と、他の人を基準に考えがちになっていないか、考える必要があるでしょう。
自販機に入れるお金はエネルギー(労力)です。
あなたがどの方向に関心(情熱)を向けているかで、結果はいくらでもかわっていきます。
自分が望んでいる商品が出たら、
今の取り組みは、あなたにとって一番よい結果をもたらすでしょう。
私達は、選択肢の多い世界で生きていますが、
実感としては、自販機のように「限られた自由」でしかないのかもしれません。
「自由に選べる幸せ」を味わえたとしても、
照らし合わせるものがないまま、無数の選択肢を提示されるような状態では、
翻弄されることになります。
見本=外側から受け取るイメージに振り回されたり、
他人に影響されすぎているとか、コストを重視しすぎるなど、
思考の罠にかかって、本来の望みとは違うものに向かってしまうことも
あります。
本気でそうすることを 必要として、あるいは望んでいるのか、
ということについてはよく考えることにしてくださいね。
理想を決めたうえで
自分とは考えが違う人や、自分とは異なる経験をしている人とも意見を交わしてみる
ことが大切です。
他の部分に焦点を合わせてみることで、
いつもとは
違う決断をし、希少な体験に導かれることもあります。
コメント