世話と心配

隣の女性の意見を聞きながら、しっかり関わる女性
夢の意味感情・感覚行為

状況を変える助けになってない
夢の中で、誰かを引き取って世話したり、お金は大丈夫だろうか、

と心配したり、一人奔走していることがあります。

夢と同じようなことは現実では起きないとしても、

同じような気持ちを味わっている

のではないでしょうか。

よく

今を生きよう!

と言いますが、その今は

過去からの複雑なしがらみとともにあり、

完全なる今、今だけを生きることは、なかなかできません。

 

あなたは、

現状のあれこれにかかずらいながら

○○について「なんとかしよう」と動き回ったり、考えているものの

あまり役立っている気がしない

のかもしれません。たとえば

これから起業していこう、という決意と覚悟をもって、気持ちは前に向けつつも、

まずは

今の会社を退職しなくてはなりません。退職するにあたり、

世話になった会社や周りの人達のために、

できる限り「跡を濁さないようにしよう」と考えるだろうし、

自分がいなくなったあとのことについて、心配したりもするでしょう。

そうでないとしても、「これから大丈夫だろうか、俺」

という気持ちがよぎることだってあるでしょう。

そのような時、私達が学んでいるのは、

そうした心配に殆ど利点はない

ということなのかもしれません。

 

最近引っ越しをした父親と

ラインビデオ電話で楽しい会話を続けたあと、

家賃いくらなの?と聞いたところ、19万と答えるので

びっくりして、なんで引越の契約する前に言ってくれないんだ、

ずっとなんで契約前に言わないの?と何度も言っているところで目が覚めた

夢主には、

父親に対する

幾つかの思いがあります。

(優しいだけに、お金にルーズな人にめをつけられるところがある、などの)

○○だけじゃない、

きれいごとでは済まされない、面倒だからと切り捨てるわけにもいかない、

観念論や精神論ではどうにもならないことがあり、

ときに犠牲的精神が伴うこともある、

そこをちゃんと片付けて進んでいかねばならない、

そんな意識が高まっている

のではないでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました