旅行・旅

路に地球儀、手には地図を持ち探索する女性
イベント夢の意味

価値観の更新、「未知なる世界」を体験する機会

私たちの心は、知性は、精神は、遠い世界を夢見、飛び立ちます。

「旅立ち」は、親しい人の死を告げていることもありますが、

そうではない場合、

何かに向かって動きだそうと高揚感が高まっています。

出会いによって人生が変わってゆくので、

現実の人生そのものが旅、

人は旅とともに生き、人と共に旅します。

夢の旅行は「目的」に向かって進むこと

を暗示しています。

「旅」も基本的な意味は同じですが、

終わることのない永遠性に向かう

イメージがあります。

 

私達は、いつか誰でも一人旅をすることになります。

そのために、

たとえ失敗しても、(案内してもらえるうちに)旅慣れて、

すこしづつ自信をつけていく必要があるのです。

 

「旅」は、

「他」の場所で「日々」を送る(他日)という語言説もあります。

普段住んでいるのとは異なった価値観の中で過ごすことで、

自分がどれだけ習慣化された時間の中で、狭い考えに収まっているか

気づくことも多いです。

気ままな旅であっても、

習慣化された殻を破り、異なる視点で自分を見つめ直したい

気持ちの表れであるかもしれません。

目的知をしっかり定めた上で、移行の準備を始めるようなら、

何かしら使命を帯び、あるいは探したいものがある

ということでしょう。

未来を建設し、定着させるための道のりです。

広い世界に向けて、自分の力を打ち出してみたい、という思いがある

のではないでしょうか。

 

「修学旅行」なら、仕事や現実的な活動において

これまでに習得した知を存分に活かそうとしている

のでしょう。

 

経験値を積み、視野を広く持ち、世の中には色々な立場があることを知っておくことは、

来るべき誰かとの出会いを、より実りあるものへと押し上げてくれるでしょう。

 

交通手段にも、注目しましょう。

それが感情の旅なのか、想像力の旅なのか、知性の旅なのかを

知らせています。

冒険への積極的な参加は、あなたの人生を有意義なものにしてくれます。

 

夢の旅行の中、試練・難題に行く手を塞がれる可能性もあります。

それは、

あなたの足を引っ張る障害や感情を象徴しています。

それは、あなたを諦めさせようとしているのではありません。

夢の中で

問題解決のためにしていた対応がわかれば、

現実にはどんな行動をとれば改善できるか、検討をつけることができます。

 

「かわいい子には旅をさせろ」と言う言葉があるように、

かつて「旅」は苦労の象徴であり、夢の旅は、

あなたが成長するための

価値ある経験

を表していることがあります。

経験すべきことがあり、学ぶことがたくさんあり、

苦労することもあるかもしれません。

出かけた先ではびっくりするような出来事、困ったトラブルが待っています。

私達は、そうした出来事を歓迎しませんが、「思わぬアクシデント」が、

自分の中に眠っていた新しい才能を引き出す

こともあります。

 

ジレンマを解決するために必要だった要素は、

そのまま現実の行動・心構えを変えるために必要なものです。

夢の旅行が放浪ではなく、探求であったなら、

その実現に向かおうという意識が強く働いています。

自分の中に眠っていた新しい才能を引き出してもらえるかもしれません。

 

誰かと一緒に旅行に行こうとしていたなら、

その人は現実の旅(人生)も行動を共にする可能性が高い人です。

 

家族旅行の夢

を見る人も多いと思いますが、

家族との、平和な状態

への意識変化を促している可能性があります。

現実にも

一緒に旅行するくらい家族仲がよいとしても、何かちょっとしたことが

亀裂をうむことがあります。

人生を共に行動する仲間として、

より素晴らしい調和をもたらすよう

心掛けることが大切なのでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました