PR

嘘をつく

夢の意味行為

真の動機を理解する必要がある/嘘に隠れた本当の欲求と向き合う必要がある

自分や、夢で嘘をついた相手に疑問を持っていること。

受け入れがたい事実に直面している、

或いは、

自分のコンプレックスに直面せざるを得ない事態にあること。

 

人は、

弱さや力の不安を抱えているときに嘘をつきます。

本当の自分を表に出すだけの自信がない

のです。

 

「俺は嘘をついたことなどない」と思っている人も、

そうとは思わない形で、嘘をついていることがあります。

例えば、

二度と会いたくない人に「今度一緒に食事しましょう」という

建前的な嘘です。

俺は○○大学を出た、すごい人物なんだ、

という嘘であっても、

それは、私の仕業じゃない、

という言い逃れの嘘であっても、

本音を隠して、上辺だけ繕っている

ところでは、同じです。

 

何か自分の劣等感を刺激するようなものと出会った

可能性もあります。

誰でも自分をよく思いたくて

見栄を張ってしまうけれど、

一度嘘をつくと、その嘘とともに生きて行かなくてはなりませんから、

嘘をつかないほうがいいに決まっています。

 

ただ、

その嘘には、

あなたの本音や理想が隠れている

ことがあります。

「嘘つきは泥棒のはじまり」というけれど、

「嘘も方便」という言葉もあるわけで、突き詰めてゆくと

夢の嘘は、真実と繋がって

いたりもするのです。

「それは有害である」と決めつけず、

夢の嘘の中にある「利」

について考え、

微妙なパラドックスを探ることが大切

です。

 

「嘘」から自分を救いだすためには、

自分が冷ややかな目で見ている側面を評価してあげること

です。

自然で、素朴で、親しみのある自分

を表に出せるようになると、

不必要な囚われや幻想から抜け出し、安心を得ることができます。

そして、

あなたが本当に求めているものと結ばれるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました