異質なものが調和したとき、進歩がうまれる
吉兆。
諸天をも舞わせる行動を起こした、
ということなのでしょう。
これまでの在り方を変化させたこと。
これまでの自分ならしなかっただろう、と思うようなことを始めた
可能性があります。
あなたが、自分の神性に敬愛の意を表している
こと。
最近、
凄くない?私!
まさか、本当に
そうなるって、思わなかった。
幸運を引寄せた。
このような声をあげたくなるような出来事が、何かありませんでしたか。
思いがけないことが起きた、とか。
神は
常識を超えている(と思うような)内的な体験を表すのに適した存在
です。
例えば
誰も成し遂げたことのないような成果を上げたとき、
その感動が神体験=深い敬虔の感情を伴う体験
となって夢にあらわれることがあります。
夢に登場する神は、たいてい各地域の、或いは固有の信仰における神々に近い形であらわれます。
七福神は、
日本で信仰される七柱の神ですが、実は、中国やインドの神々と合体した集団であり、
このことについて書くと長くなるので省略しますが、
それぞれの神には持ち味がありますね。
協力し合い、力を生み出している
のです。
最近の出来事の中に
互いに認め合い、持ち味を生かして協力しあう
ような場面があったかもしれません。
また、
この夢を見るあなたは、仏教に親しんでいるのかもしれない、
七福神が手に持っているものも、キーになるかもしれません。
例えば
恵比寿 釣り竿をもっている人物。<商売繁盛の神>(豊穣をもたらす・チャンスを手にする。)
大黒天 打ち出の小づちを持ち、米俵の上にたつ人物。<財福>
(家計の守護者。安定した財運。豊作の神とも言われ、食べることに不自由しない)、
福禄寿 経文を手にする人物。<人望の神>(長命、諸病平癒の神でもある)、
毘沙門天 甲冑をつけ、鉾を持つ。<正義の神>
(裁判や争いごとに勝つ。一つの世界の中心にある須弥山の中腹の四方(四王天)の主とされる4人一人、悪鬼を退散させ、財宝を授けるといわれている)、
布袋 喜捨袋を持つ。<広い度量>(福々しくおおらかな風貌は、心の豊かさを表す)、
寿老 杖を持つ。<長寿と智慧の神>(良き指導者にあい、名誉を得る)
弁財天 ヴィーナという弦楽器をもつ。<芸術の神>(音楽・弁才・財福・知恵の徳のある天女)
これらは一説ですが、
人々を守る自然や外界などの一切の働きを示し、それぞれの力を発揮しつつ、人を守護します。
友人や同志が助けになってくれる場合も、それにあて嵌まります。
私たちが人生で経験するさまざまな出来事において、
一歩深い次元からプラスの方向へ作用していること。
新しい行動に打って出るあなたは応援されている
のです。
夢に現れる善神は、存在というよりは、
正しい方向に力を使おうとしている時に働く力、
善の行者を守護し、その民の国土を守り、福をもたらす働き
のことを言います。
神は、神社などにはいません。私達ひとりひとりの中にいるのです。
梵天、帝釈も、また日月および大明星天も天照太神も正八幡大菩薩も、
私達のなかにいて、仲間と相談しあい、あなたを護り、助けます。
私達は、
神社にいくと「厳かな気持ちになる」と言いますが、実際はあなた自身が、
荘厳な社であると考えることが大切です。
私達が、
受苦を善意に解釈している時も、よく働き、
周囲の人が味方になったり、
さまざまな環境が自分を守るように作用するといった形で現れます。
神らしき人物 参照
コメント