偶然の出来事に敢えて身をゆだね、楽しんだ記憶
何かに期待をかけていること。
現実のガチャガチャは、
一回で望んだ商品をゲットすることもあるけれど、
望んでいない商品が落ちてくる時もあります。
自分には決定権はない、
幾つかの選択肢の中で、どれが出てくるかわからない、という
ドキドキがあります。
解釈の鍵は、
それ(幾通りもの結果)を楽しめる自分であるかどうか
です。
肯定的には、
新しい刺激に触れようとしていること。
何か、
意図しない偶然の中で、新しい発見をしたい、
と
ビビットな変化
を期待しているのではないでしょうか。
子供がガチャガチャを楽しむ夢を見ることもあります。
単に昼間の楽しい体験を思い出していただけかもしれませんが、
もしかしたら、
結果はどうあれ、
素直にその醍醐味を楽しめる純粋な心
の表れであるかもしれません。
大人になっても、未知へのワクワク感が大きく、
創造性に溢れている時には、
ーそうきたか、
と結果を引き受け、幾通りもの状況を楽しむ
余裕をもっていられます。
否定的には、
意外性のない、閉塞化した自己像に囚われている可能性があります。
人生は
自分の自由にはならない
という思い込みに縛られていませんか。
都合の悪いことが起きると、それは宿命だからと考えたり、
運が悪かったからだと考え、
もう駄目だ、やり直しはきかない
などと、悲観的な妄想が肥大化していきがちではありせんか。
どんなものもそうですが、それは「〇」だ、「×」だと決定づけてしまうと、
生きづらくなるし、人生をつまらないものにすることになります。すべてのことは
場合によりけり、時によりけりであり、
自分が理解できないことに対しても、寛容でいられること
が大切です。
コメント