苦しい、息ができない。
感情の重さに耐えられなくなっている
こと。
溺れもがいているのは、あなたが
その大変な重さに耐えて
懸命に努力している
こと。
あなたをまるごと巻き込む様な、自然発生的な出来事
に遭遇していること。
現状、
自分の能力が及ばない状況にあり、あっぷあっぷしています。
あたかも
泳ぎ方を習得すれば、溺れる危険性が少なくなるように、
訓練することで、現実のそうした状況から抜け出せるようになります。
やみくもに抗うのではなく、
緊張や抵抗を感じるものについて自覚し、
なるべく少ない努力によって実行できるようにしていく
ということです。
よく言われているように、
リラクゼーション、睡眠などによって
体の不必要な緊張を落とし、安らぎを得ることもできますが、
体験を重ね、
安全な環境が手に入ることによって、
妨げることなく体や感情が自らを表現できるようになり
緊張を解放できるようにもなる
でしょう。
しばしば、
愛する人との健康的なsexが、心身を十分に統合する
こともあります。
ただ、それらは「その時が来るまでは緊張感が解けない」という意味で、消極的です。
あなたの得意なことで、創造性が働く方向で
自分を解きほぐしていくこと、
自分の力で、自由に表現できる機会を持つこと
が大切です。
そうした体験は、
あなたを泳ぎ上手にする(富んだ動きができるようになる)のみならず、
自身の感受性やフィーリングを高め、
より複雑な状況に対応できるようになります。
いつしか、周りの人達の気分や感情に巻き込まれにくくなり、
自分と同じように
苦しみにあえいでいる人を助けに向かうこともできるようになるでしょう。
ときに
恥ずかしさが伴うような、馬鹿みたいに見えることが、あなたを制限することから解放する
一助になることもあります。
コメント