詐欺師

携帯電話を耳にあて、にやりとほくそ笑む男性
人物・キャラクター夢の意味

邪悪な意図を見抜けなくなる自分に用心。

騙されないように

という警告です。それをうけ、

あなたはこのように自分に注意喚起するかもしれません。

無償で協力を申し出るような、

怪しげな人物に警戒しよう!

と。

確かに、

うますぎる話しには注意が必要です。

でも、たいていは、そう言われなくても

うまい話をむやみに信用しないものです。

肝に銘じておくべきは、

「自分の欲」で足をすくわれないように、

ということです。

 

「欲望」が絡んでくるとき、

それと共鳴しあう利己的な人に巻き込まれ、

悪いエネルギーの流れに身を任せてしまうおそれがあります。

また、

人と創造的にかかわることができていないとき、

自分の欲望を叶えるためには、多少の犠牲は必要だ、

などの危険な思考が生まれるようになります。

 

詐欺師による「うまい話し」が、

あなたが何に不安を感じているかを教えてくれることもあります。

「おめでとうございます。車が当たりました!

つきましては・・・」

詐欺師たちは、

あなたが聞いて喜ぶ言葉を知っています。

 

手に入らないものに執着していたり、

見栄や所有欲に振り回されていませんか。

自分でコントロールできない、と思えるものに投資しないようにしましょう。

 

不安に拘束され、

魂的な喜びを感じることができないとき、

無駄なものに金銭を使ったり、だまし取られてしまう、

といったことが起きやすいのです。

反対に、

魂が自由で幸せなときは、

それが大好きなものでも、別に自分が所有しなくてもかまわない、

と考えることができます。

邪念がなく、直感も冴えているので、

危険を冒さなくても、

必要なものを手に入れる方法がいくらでもみえてくるようになります。

 

騙す・騙される 参照

コメント

タイトルとURLをコピーしました