この壁を越えさえすれば、もっと先に進めるのに。
前の壁は、なんとか突破できたけれど、
次に更に高い壁があり、超えることができない、
後ろに戻っても壁、前に進んでも壁で、八方ふさがりになってしまう
ことがあります。
こうした夢は、
あなたが
望む場所に到達できない辛さや、
前進することができないもどかしさを味わっている
ことの表れです。
まるで壁が四方から迫ってきて、窓から入ってくる光が消えてしまうように、
制約されていて、
それが、自分の計画に影響を与えているように感じています。
あなたは、
「不器用で、みんなのように上手に世渡りできない」、と思っているかもしれません。
でも、実のところ、
何かと問題は生じるけれど、あの手この手で切り抜けてきた
のではないでしょうか。
本当は
好奇心豊か、多彩な才能の持ち主で、
人や環境に合わせて自分を変えることがうまく、
他の人に、何の違和感も与えず
溶け込むことができる人
ではないでしょうか。
何か問題が起きたとき、腹を据えて向き合うというよりは、
うまく交わしながら進んでいくのが上手なのです。
まるで、
障害物に合わせてカーブを描きながら進んでいくかのように、
あなたは目の前に壁=障害物が見えると、
器用にそれを避けて歩いていき、
いろいろな事情に適応できます。
駆け引きが上手で、融通のつけ方は巧み
です。が、それは
まっすぐ突き進もうとしてもできないからこそ、身についた技であるともいえます。
でも、今は
避けては通れない現実の壁に突き当たっていて、
身動きがとれず、
脱出ルートがどこにあるのかも見えていません。
かといって、無視するわけにもいかない状態なのです。
無視しているうちに消えてしまう問題もあるけれど、
この問題は無視しているうちに悪化しそうだ
と感じています。
立ちふさがる障害物を超えて進むためには、
「障害がある」、「だから進めない」という思い込み、
先入観と闘うこと
です。
四方に塞がる壁は、想像の産物です。
不思議なことに、
覚悟を決めたとき、
殆どの障害物は消えてなくなってしまうものです。
自由に向かって羽ばたくには、
自分に正直になる(そして、今の状況を評価する)
許可を自分に与えることです。
障害が消えないとしても、「不可能」という先入観をはぎ取ることができます。
あなたがそれにしっかり向き合えば、思っているよりはるかにたやすく対処できる
ということが分かるでしょう。
コメント