トイレ
夢の中でトイレにいくのは、あなたが何か急いでやらなければならないことがあると思っているから。
或いは体内を綺麗にする必要がある、というサインであったりもします。
トイレに入りたいのに、あっちに走ってもこっちに走っても入ることができない、という場合は、もっと自分を尊重して欲しい、いう欲求を示しています。
どんなに親しい間柄でも、どんなに信頼している相手でも、心のどこかには「入ってはいけない」と感じている場所があるはずです。
あなただけの思い、プライベートな時間は尊重されるべきであり、そうした大切な部分はそっと距離を置かれて然りなのです。
たいていの場合は軽々に侵させないという暗黙のパーソナルスペースを感じ取れるものですが、それが通じない人もいます。
自分をこれ以上犠牲にさせないためには、きちんと意志表示できるようにしていきましょう。
動物
夢に登場する動物は、あなたの本能的な心の側面を表わしています。
あなたの中にはこの地球で生きる沢山の動物が生きていて、夢はその動物を通して心の動きを教えてくれているのです。
その動物がもつ特徴的な性質や傾向に着目しましょう。
その動物を選んだのは、その動物をシンボルにしてこそ、最も適切に表わすことができるからです。
夢の動物は、実際の生活の中であなたを悩ませている事態や人物を象徴していて、「やっぱりね」と納得する場合もあるでしょうし、
「そうだったのか」と驚くこともあるかもしれませんが、夢は単にそれを知らせているだけではありません。
夢に動物が登場するのは、あなたに対抗戦略や教訓を伝えようとしているからです。
例えば
「家畜」のイメージが強いものについては「労働・勤勉さ」を、
「猛獣」なら、その特徴を持つ人物にあなたが何らかの脅威や敵意を感じている可能性があり、自分の身の効果的な守り方に関わる重要なメッセージを告げていることもあります。
「ペット」なら依存心や忠誠心、可愛らしさなどを意味する反面、あなたの中の見捨てられてきた部分・なおざりにしてきた性質を象徴していることもあります。
また「色」によっても、夢が肯定的な意味であるか否かを読み取ることができます。
どの動物もあなたと調和していきていこうとしているので、自分にどんな変化が必要であるのかは、じっくりと考えれば必ず理解できます。
道路標識
今進んでいる道の先には、こういうことがありますよ、とあなたに知らせています。
危険があるという警告ではなく、不必要な衝突を避けるように、ということです。
目標を見失わずに進んでいきましょう。
目の前で展開される出来事の中で何かに「気付き」配慮することが大切です。
標識に応じて時に頭の向きをかえ、新しいものを理解しようと試みながら理性を養っていきましょう。
毒
夢を解釈するにあたって、あなたは書籍で調べることもあるでしょう。
書籍やネットで検索すると、象徴するものに対しての解釈が異なり、どちらの意味を選んでよいのかわからない場合もあります。
「毒」もその一つで、「嫉妬」などの否定的な感情を示すとされる場合もあれば、「癒し」を意味すると記述されていることもあるでしょう。
両者の意味は正反対ですが、あなたの精神活動に変化を起こすものであることに違いありません。
意味の良し悪しは問題ではなく、あなたがどう認識するかであるといえます。
現実の「薬」と呼ばれているものの中には ーたとえば「トリカブト」は、それを使った殺人事件が発生したことから「猛毒」のイメージが強かったりしますが、「子根」のほうは漢方薬に使われます。
現実にも過剰に摂取したり、蜂毒のように自身のアレルギーが原因して死に至る場合があります。
夢の「毒」が象徴するものによって、あなたの心がどういう反応を起こすか、なのです。
あなたの精神にあるものがそれを決めます。
その毒をあなたの中にあるもので調合したとき、発作を起こして倒れてしまうかもしれません。
ですが、現実の方に毒されている可能性だってあります、
そのような場合、夢の「毒」は異界の世界から届けられた光となってみるみる浸透し、魂をイキイキと保つ妙薬となります。
止める(誰かの行為をやめさせる)
あなたが「止める」のは、それは安全ではない、と判断したから。
誰を止めていたにせよ、夢はあなたにそれと同じ危険を回避するようにと伝えています。
あなたは人の面倒を見ることが多いのかもしれません。
人の手助けに忙しく、自分自身は他の人からサポートをなかなか受けられない立場にあるのかもしれません。
あなたの行為は他の魂を助けたい、という愛に満ちた願望であり、心からの献身であるでしょう。
ただ、
時には、あなたが誰かに面倒を見られることを、他の人に愛を表現する機会を与えてあげることも大切です。
他の誰かに気遣われていると思ったら、その気遣いをちゃんとサポートとして「使う」ことが大切です。
サポート側に問題がある、という場合もあるかもしれませんが、せっかく守ってくれるものがあっても、身体と頭と心が、それを受け取っていない、という場合もあります。
「思考」が邪魔するから。
「他の人の手を患わせてはいけない」「甘えてはいけない」といった考えは、時に人の好意を素直に受け入れられなくさせます。
夢で「止められた人」がどう反応したか、ということにも着目してみましょう。
間違って解釈していたり、誤解していないか、あなた自身が注意すべきことを示している可能性もあります。
泥棒
あなたが泥棒の被害にあったのだとしたら、他の人の悪意が見抜けないでいる可能性があり、注意を促されています。
逆にあなたが泥棒であった夢は、真面目な努力を払わず、安易な妥協策を見つけて問題解決を図ろうとしていることを暗示しています。
道徳的な抑えが効かず、誘惑に負けそうになっています。
安易な「諦め」が、あなたの内部世界に害を与えているのかもしれませんね。
あなたが人生の中で経験することには、それ相応の根拠や意図があると認識することが大切です。
本当の弱点は、外側で起こっていることに抗えないことではなく、今の自分を超えようとしないところにあるといえるでしょう。
あなたの意志さえあるならば、そして理解したならばなんとでもすることができるのです。
また、正しい法に則って現状を進めなければ、最終的な解決は一層難しくなります。
トラック
トラックは「作業車」であり、「責任」や「能力」についてが示されています。
荷台の荷物の量は、あなたの能力に対しての成果で、沢山積まれているほど収入に恵まれることを表わします。
トラックだけが出てくる、という夢は少ないでしょう。
その荷台に積まれている物や名称、道路や走行の仕方、トラックの色などによって、もっと解釈が広がります。
「責任・能力」という観点で言えば、見えない規則に縛られている・他の人にキビシイ批判の目を向けている・他の人の問題解決能力を過小評価している、など自分流の見かたや考え方を改める必要性を示唆していることもあります。
コメント