死 ジェットコースター 試験 仕事 自殺 地震 死体 実在しない場所 死にかける=瀕死の重傷を負う 自転車 写真 照明 知らない人 白 神社仏閣 真珠 新聞
夢のシーンにあなたはうなされるかもしれませんが、現実の死を警告されているわけではありません。
自分が死ぬ夢の場合、多くは自分の中のある側面や特徴が消失することを、何かが始まることを表わします。
たとえ古い自分は消えてしまったとしても、その向こうには思いもしなかった新しい生命や存在のあり方が待っています。
草木は冬になると枯れて朽ちてゆきます。
けれど春になると同じ場所から再び花を咲かせ、前年に種を実らせた分、豊かに開花します。
私達の魂もそれと同じなのです。
あなたが精一杯生きたことが、次の生をよりよくさせてくれます。
現実に前進するためには、まず新しい自分になるのだという、心の同意が必要です。
自分以外の人が死ぬ夢の場合、その人に関心を向けることが大切だと告げていることもあります。
ジェットコースター
スリルと興奮を求めている、ということ。
日常に退屈しているから?
あなたはそう考えるかもしれません。
けれど、本来人生はジェットコースターのようにスリリングです。
人生にはリハーサルも台本もありませんから。
いつだってぶっつけ本番で、
その都度の状況において何らかのアプローチをしかけたり、適応して生きていかねばならないようになっています。
だから、本当は退屈している暇なんてないのです。
コツはほんのちょっと、あなたの好奇心をくすぐってやればよいのです。
そうすれば、あなたはどんなところにいても新しいものを発見したり、気付いたりすることができます。
人生を楽しくするのも、喜びを見つけるのも自分次第です。
そして、人生のアップ・ダウンをジェットコースターのように楽しむためには、「ダウン」の時、つまり「困難」な状況を喜びにかえる力が必要です。
その力のことを、私達は「創造力」と呼んだりします。
ひとたび情熱に火がついたなら
あなたは可能な限りそれ(創造力)を使い、与えられた条件のもとで最高のことをやり続けていくでしょう。
どんなに厳しい環境にあっても、常に最高のパフォーマンスを発揮しようとするのが、私達人間の素晴らしい本質なのです。
試験
コメント下さった「かんふる」さんがおっしゃっている通り、繰り返し見られる方が多い夢です。
あなたはきっと、何事にも強い「緊張感」をもって挑まれるのでしょう。
強い緊張感に襲われるのは、あなたが「自分は自分の人生に創造的な変化を起こす力を持っている」という自覚がもてずにいるためではないでしょうか。
自分以外の「宇宙」の摂理がすべてを決定すると思っている時、人は自信がもてず、何かを諦めてしまいがちになります。
宇宙の摂理が働くのは確かですが、あなたの中には、それに基づいてプラスの変化を起こす力が備わっています。
夢の中ですこしづつ訓練しながら、緊張感を楽しめるようになっていきましょう。
夢の試験に対しては、最初はどう手をつけてよいかわからないところから始まっているかもしれません。
けれど何度も取り組んでいるうちに、自分でも進歩しているのがわかるようになります。
いつの間にか、この世界での「実現」ゲームに参加している、そのことを楽しめるようになっているでしょう。
神経質にならないためにも、躓いた時には歩みを遅くして、創造的な展開が開かれるのを待ってみようという気まがえが大切です。
仕事
仕事は、あなたの善意を働かせる場所です。あなたの中で社会生活を司ろうとする側面が、何かを要求していることがあります。
ストーリーの展開としては、自身が欲するものと、他から押しつけられるものとの板挟みになりながらも「決断」を急かされていた、などのようなこともあるでしょう。
自分の「良心」が苦しい思いをしていないか、時々問いかけながら進めていきましょう。
また、夢の背景から感じたことや忠告があったなら、実際の仕事に活かしてみましょう。
自殺
自殺の夢は、あなた自身の自殺と、他の誰かの自殺とで意味が分れます。
まず、自身の自殺については「現状を変えたい」と望んでいるのに事態がいっこうに改善されず苦しみ悩み抜いている現状を表わしています。
時に、あなたの犠牲的精神が仇になっていることもあるでしょう。
ある人に慈悲と理解を送り続けているだけで、自分にとって不利な状況を打開する対策をとっていなかったりします。
あなたの無力感と傷つきやすさは、自信のなさからきているかもしれませんね。
状況が改善されていかないことで自分にも他人にも背を向け、人生を放棄したくなっている可能性があります。
けれど、誰の魂も「生きる」ことに同意してこの世に降りたっているのです。
誰しも経験のないことに自信をもってはいません。
生まれ持った資質ではないのです。
あなたが自分に自信を持つためにも、今世でいろんなことに挑戦して「着実に」自信をつけ、目標にせまる能力をはっきすることが大切です。
創造的側面が発揮されるのは、むしろそのような「土壇場」に直面している時であり、時にそのような状況に陥って初めて100%の力を出せる人もいます。
ただ、夢のシーンの中には問題解決の糸口が隠されていることもありますので、一度よく思い返してみてください。
もう一つ、「他の人の自殺」を聞いたり見たりするのは、「死」の項目の通り、実際にその人の死を予知しているのではなく、大きな転身を迎えたり新境地を切り開くことを暗示しています。
コメント
試験を受けている夢について解説をしていただけると嬉しいです。学生ではないのに、何度も見ます。
リクエストありがとうございます。了解しました!